この記事では『無料通話アプリLINE』の機能の一つであるLINE Out freeの使い方を画像付きで、詳しくご紹介しています。
「通話品質」や「問題点」「電話番号認証手順」や「3分(10分)以上話すとどうなるのか」などをまとめましたので、ご覧下さい!
LINE Out freeとは?
「LINE Out free」は、通話開始前に15秒から30秒程の動画広告を見ることで、固定電話/携帯電話宛に無料通話ができる機能です。
LINE友達に限らず、どこにでもかけることができるというのが魅力です。
通話可能分数は
となっており、「1日5回」までは、上記分数の無料通話が利用できます。
通話料金が割高の格安SIMなどをご利用の方は「LINE Out free」を使いこなすことで、かなり通話料金を節約することができます。
ここからは「LINE Out freeの使い方」「無料通話可能分数の確認方法」「通話品質」「問題点」などを詳しくご紹介していきます。
LINE Out freeの使い方
ここからは「LINE Out freeの使い方」を具体的にご紹介していきます。
LINE Out freeを使うために用意するアプリは「LINE」アプリのみです。
1.LINE Out freeに登録をする
最初にLINE Out freeを使う時は、無料登録をする必要があります。
その為、まずは無料登録方法からご紹介していきます。
まず最初にLINEアプリを起動し「ウォレット」→「その他サービス」(上の画像の左図)をタップします。
次に「その他サービス」の中の「LINE OUT Free」(上の画像の右図)をタップします。
その後、上の画像の左図の黄枠のボタン(ダイヤルパッドボタン)をタップし、次の画面で「利用開始」をタップします。
2.電話番号認証をする
LINE Out freeの無料登録には、電話番号認証が必要になりますので「認証」(上の画像の左図)をタップします。
その後「認証に使用する電話番号」を入力します。
「認証に使用する電話番号」を入力すると、上記画像(上の画像の左図)のようになりますので「OK」を押して、SNSに届いた4桁の認証番号を入力し「次へ」を押せば、電話番号認証、LINE Out freeへの無料登録は完了です。
3.LINE Out freeを使って無料電話をかける
LINE Out freeへの無料登録が完了しましたので、いよいよここからは無料通話のかけ方をご紹介していきます。
LINE Out freeを起動し、上記画像のように操作して、無料電話をかけたい固定電話/携帯電話の番号を入力します。
*この時、上の画像の左図にある「人の形のアイコン」をタップすることで、電話帳に登録してある番号へも無料通話でかけることができます。
4.無料通話可能分数を確認する
電話番号を入力すると、上記画像のような表示になります。
電話番号ごとに無料通話可能分数が決まっていて、電話を発信する前に無料でかけられる分数を確認できる仕組みになっています。
電話番号の下に「無料通話/お店」と表示されれば、10分間の無料通話が可能な電話番号、「3分/1分の無料通話が利用できます」と表示された場合は3分/1分の無料通話ができる番号ということになります。
*国によって通話可能分数は異なりますが、海外通話への無料通話も可能です。
5.無料通話を発信する
無料通話可能分数を確認した後、上記画像の電話のマーク(上の画像の左図)をタップすると動画広告が流れます。
動画広告は「15秒-30秒程」のものがほとんどで、一定時間経過すると画面の右上か左上に「×」が表示される仕組みになっています。
この「×」をタップするとすぐに電話が発信されますので注意して下さいね!
以上が、LINE Out freeを使って無料通話をかける方法になります。
LINE Out freeの通話品質はどうなの?
無料通話で気になるのが、通話品質ですよね!
普段使用しているLINEアプリでは、インターネット回線のみを使って通話していますが、LINE Out freeは有料のLINE Outと同様に電話回線とインターネット通信の両方を通じて音声通話を行う為、通話品質は比較的良好です。
実際に使ってみた感じでは『LINEアプリ以上、キャリアの音声通話未満』といった通話品質です。
LINE Out freeは無料通話時間が終わると突然電話が切れるの?
これ、気になりますよね!
実際に使ってみたところ、まずスマホ画面上で「現在の通話時間」と「残りの通話時間」が表示されています。
ただ、通話中にスマホ画面を見るってなかなか難しいですよね。
しかしご安心を。
この不便な点もLINE Out freeはクリアしていて、通話が切れる”20秒ほど前”に「ピロピロ」と言う音で知らせてくれる仕組みになっています。
これなら安心して、無料通話を利用することができますね!
LINE Out freeの問題点はある?
使いこなせばとても便利なLINE Out freeですが、一点だけ問題点があります。
それは、相手先の電話番号表示が「通知不可能」となるところです。
知り合いに電話をする時などは、電話を受けてもらえない可能性がありますので、これは改善してもらいたいところですね。
LINE Out freeは起動が面倒?
ここまでの手順を見て頂いて「LINE Out freeを起動するのちょっと面倒くさくない?」と感じた方もいるかと思います。
少しでも便利にLINE Out freeを使うためには、LINE Out freeのショートカットをホーム画面に追加しておくのがオススメです!
その方法は以下の通りです。
LINE Out freeのショートカットをホーム画面に追加する方法
まず「LINE Out freeのダイヤルパッド画面」を表示させ、右下の「歯車マーク」をタップします。
その後、表示される「LINE Out設定画面」にある「ホーム画面に追加」をタップし、ホーム画面にショートカットを作成しますか?で「OK」をタップします。
後は他のアプリと同様に上記画像の操作を行えば、LINE Out freeのショートカットをホーム画面に追加することができます。
LINEアプリの横にでもショートカットを置いておけば、かなり使いやすいかと思います。
LINE Out free まとめ
LINE Out freeは、無料通話時間こそ短めですが、飲食店の予約や役場への確認の電話などに使う分には問題なく使用でき、月々の通話料金節約に最適です。
通話料金でお悩みの方は、ぜひ一度使ってみて下さいね!
コメント